たまりば

健康・ダイエット 健康・ダイエット国立市 国立市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2018年03月30日

国立駅前の桜はもう葉桜!初夏の準備ですね。でも、玉川上水は満開!枝垂れ桜もこれから。

国立駅前「大学通り」も葉桜になり、そろそろ初夏の準備ですね。

昨晩、吹き荒れた強い風の影響もありそうですが、
やはり今年は散るのが早く、子供たちの入学式に、
残念ながら”満開の桜”はなさそう。

近隣の桜は、場所によってかなり咲き具合にばらつきがありますね。
玉川上水のところどころ、両側に見事な桜が植えられた場所があります。

立川・昭和記念公園を真っ直ぐ北へのぼって少し西側(上流方向)に、
”見影橋”があって、橋を挟んで東西へ延びる両岸の桜が、
いま真っ盛りです。

交通の便が悪く、車がないとちょっと行きづらい場所なので、””
静かに満開の桜を愉しむことができます。

見影橋の歴史は古く、架けられたのは江戸時代。
上流から4番目の橋だったので、”四の橋”と呼ばれていたそうです。

名主の屋敷に近いことから、”旦那橋”と呼ばれたことがあったようですが、
その後、”御影橋”と名付けられ、今の”見影橋”となって落ち着いています。

いまはコンクリートの橋ですが、
当時の農業用水を田んぼへ引き込むための”源五右衛門分水”の名残りもあって、
なかなか風情のある場所になっています。

見影橋の直ぐ脇に野球場があって、週末には賑わいますが、
平日はとても静かな場所で落ち着いた桜見物ができます。

”花よりだんご、いや酒?”と言う方にも、是非おすすめしたスポットです。
今満開なので、週末でも充分間に合いますよ。

桜は、2月の”カンザクラ”から始まって、
3月上旬には、伊豆の”カワヅザクラ”、
そして”ソメイヨシノ”が今!

4月下旬の”カスミザクラ”まで、結構長い期間楽しめる花なんですね。
国立駅前の桜が終わっても、ちょっと周辺に足を延ばすと、
”枝垂れ桜”が今満開です。

お隣の小平市は、造園業者が多く、見事な枝垂れ桜をあちらこちらで見ることができます。
濃いピンクや真っ赤な花が、ソメイヨシノの淡い色と対照的ですが、
一瞬パッと目を引く艶やかさが、心を奪われます。

先日、山梨へ行く機会がありましたが、
中腹まで真っ白な八ヶ岳を背景に、笛吹川の桜が・・・、と思いきや、
まだまだこれから。

桜前線を追いかける方は、これから忙しくなりますね。






  

  • Posted by テロメア at 16:45Comments(0)

    2018年03月26日

    『クビアカツヤカミキリ』寂しくなった桜並木の元凶?今年3月に特定外来生物に指定!

    昨日、桜満開の記事を書きました。
    同時に、谷保駅に近い“さくら通り”の桜並木の枝がかなり切られ、
    寂しい状況になって花見客も減った、とお伝えしました。

    TBS『林先生が驚く初耳学!』を見ていたら、桜の枝が切られた理由がわかりました。
    桜の木の枝を切り落とした理由は、どうやら害虫「クビアカツヤカミキリ」を駆するためのようです。

    クビアカツヤカミキリは、桜の幹内部を食い荒らしますが、退治するためには、
    巣くっている幹あるいは枝の根元から切り落とし、枝・幹ごと燃やす以外に駆除方法が無いようです。

    番組によれば、そのまま放置しておくと、日本の桜はあと30年で絶滅してしまうとのこと。
    国としては、このクビアカツヤカミキリへの対策が最優先事項になっているようです。

    クビアカツヤカミキリの繁殖力は、とても強く、在来種の害虫と比べ10倍くらいあるといわれます。早期に対応しないと、加速度的に広がってしまうんですね。
    桜の樹皮に卵を産み、その幼虫が木の奥に入り込んで、木の内部から食い荒らしてしまいます。

    日本で樹木の害虫対策といえば、冬場、樹皮に藁を巻き、春になってから藁を外して燃やしてしまう駆除方法があります。「こも巻き」といいます。

    主に、マツカレハの幼虫を駆除するために使われますが、冬の風物詩にもなっています。
    しかし、クビアカツヤカミキリは、そんな生易しい方法では、駆除できません。
    その結果が、今年の国立の桜並木を、寂しい姿にしてしまったようです。

    昔から、“桜切るバカ、梅折らぬバカ”といわれますが、
    桜を切る行為は、桜にとっては、時に致命傷になるようです。少し傷ついても枯れてしまうほど、繊細な樹木なんですね。

    このとんでもない害虫「クビアカツヤカミキリ」は、中国からの外来種です。輸入材木と一緒にコンテナに入りこんで、日本にやってきたようです。
    去年の夏、毎日のようにメディアに取り上げられていた「ヒアリ」と同じ出身地です。侵入ルートも、コンテナですから一緒!

    グローバリゼーションの時代、いつまでもガラパゴス状態ではいられない、ということでしょうか。

    実は、このクビアカツヤカミキリは、今年3月15日に、特定外来生物に指定されたばかり。
    でも、その被害はすでに関東以外でも発見されています。

    クビアカツヤカミキリは、略称「クビアカ」とも言われ、日本では、平成24年に愛知県で最初に見つかりました。
    その後各地で見つかり、平成25年には埼玉県草加市の桜の名所「葛西用水」で確認されています。

    1匹のメスが産む卵の数は、最大1千個と言われていますから、対策の遅れは致命傷になりますが、現在のところ、巣食った枝ごと、ときには幹ごと切り落として焼却する以外に手立てが無いようです。

    幼虫は、樹木の内部で、生木を食べて2〜3年かけて成長し、10匹程度で樹木を枯れ死させてしまうそうですから、想像を絶する脅威です。
    1匹が産んだ1千個の卵が全部幼虫になったとしたら、100本の木を枯れ死させるだけの破壊力があるということです。

    “1匹でも見つけたら、すぐ退治!” 体長2.5〜4cmのカミキリムシで、名前の通り、首のところが、襟巻のように赤くなっています。

    “クビアカツヤカミキリ退治!”ストレス解消になりますか・・・?
      

  • Posted by テロメア at 14:45Comments(0)

    2018年03月25日

    桜満開! 国立駅前ロータリーから「大学通り」!「さくら通り」が今年は寂しい・・・

    今年の桜は、開花が例年より1週間ほど早いと思ったら、あっという間に満開になってしまった感じです。

    国立駅前のロータリーは、車と人でいっぱい!
    これまで、他のエリアから国立駅へ車で来られる方から、”どうやって駅前まで入ってきたらいいかわからない”と言われてきましたが、
    この桜の季節になると、そんな心配無用の大渋滞!
    普段割と静かで落ち着いたこの街並みも、この日を待ちかまえていたように大賑わい。

    桜で有名な”大学通り”は、歩道、自転車専用道、車道の3つに分かれていて、
    国立駅南口のロータリーから、南武線・谷保駅まで、約2km近くにわたってまっすぐ延びています。

    とくに駅前ロータリーから一橋大学正門までは、大勢の男女が、スマホや1眼レフを空へ向けて、
    桜の撮影に夢中!自転車の通行にもお構いなし。

    青空を埋めるように広がった桜の淡いピンクが、周辺を華やいだ雰囲気にしてくれますが、
    よく見ると枝先にはまだ”つぼみ”が・・・。木によって大分違いがあるようです。
    満開に近かったのは、駅前ロータリー周辺でしょうか。
    南へ下がるほど、枝先のつぼみが多くなっていくような気が。

    一ツ橋大学の正門を過ぎてさらに南へ、谷保駅方面へと進みます。
    やがて、”大学通り”は、東西に走る”さくら通り”と交わりますが、
    その少し手前に、桜並木の撮影スポットとして人気の歩道橋があります。

    例年ですと、満開の時期には、カメラマンで鈴なりになっていますが、
    今年は午後の暖かな日差しにもかかわらず、人数はパラパラ。

    確かによく見ると、谷保駅に近いほうの桜は、満開に少し早いかな?という状況。
    7~8分咲きといったところでしょうか。
    来週は満開、といいたいところですが、今年の桜は早く散るとの予想もあるようですから、来週末までもつかどうか。
    もてばいいんですけど。

    ”大学通り”とクロスする”さくら通り”は、例年桜の満開の時期には、大学通りよりも隠れたスポットとして人気でした。
    ”でした”というのは、昨年枝を大分(大胆に)切り落としたために、道路の上をトンネルのように覆っていた枝がかなりスッキリした状況。
    そのため、昨年より人出もかなり減っていました。

    昨年までは、幹回りがとても見事な桜の大木の枝が、片側2車線の道路の両側から道路の上をまさにトンネルのように覆っていましたから。
    府中駅近く、甲州街道の北側に、空を覆うほどの桜並木の道路がありますが、片側1車線なので、片側2車線の国立”さくら通り”のほうが見事でしたね。

    大学通りと同じように、道路沿いのレストランの窓際席には、”お花見客”が陣取ってと思いきや、
    今年はちょっとすっきり。
    ちょっと残念ですが、数年後には、”さくら通り”も復活するのでしょうか。

    ところで、”大学通り”のレストランの一番人気は、「ロイヤルホスト」でしょうか。
    駅前ロータリーから、100mほどのところにあって、1階が本屋のビルの2階です。
    窓際席は、満席! 満開の桜の見事な枝ぶりが目の前に広がり、ちょっと別世界!
    素敵な桜の屏風絵を目の前にした、実写版といった感じですね。

    夜ライトアップしてくれれば更に見事でしょうけど、残念ながらライトアップはないようです。

    ところで、細胞の寿命を決定するテロメアの長さは、これまで短くなる一方と思われていましたが、
    生活習慣によっても、短くなるスピードが遅くなったり、場合によっては伸びることが最近の研究で分かってきました。

    テロメアの短縮を早める要因の一つが、”ストレス”のようです。
    逆にリラックス状態になると、テロメアにも良い影響があるとのこと。

    ”お花見”は、日常の雑事や職場のストレスから、心を解放する絶好のチャンスかもしれません。
    来週まで、桜が待ってくれるかも。







      

  • Posted by テロメア at 21:09Comments(0)